たなぼた…いや七夕(笑)
2002年7月8日今日は七夕です。
職場の食器洗浄器(利用者用)が壊れて廊下は大洪水でした。
まるでいつぞやの庄内川のように。
すごくたくさんの面会者がありました。
いつもは皆来ないのに…
しかも子供連れで。いや、いいことなんだけど。
皆無なくらい話さない寝たきりのばあちゃんが、初めて話してくれました。
「皆のオムツ交換が終わったら、ラジオの番組合わせにきますね。」
「うん。」
だけだったけど。うごく嬉しい。
3年働いて、その人の声聞いたのは初めてです。
実習期間を合わせると4年で初めてくらい。
織姫・彦星風味ですか?
やっぱり、七夕だから?
養護のばあちゃんに、
「あんたの事たまに思い出すんだよ。」
と言われました。
その人は、私を「テレビのお医者さん。」と読んでいます。
なぜなら、私がいつもその人の「壊れた」テレビを治していたから。
テレビの主電源入ってなかったりリモコンの電池がプラスマイナス逆だったり主音量が0だったりコンセント抜けてたりしただけだけどな!!
職場の食器洗浄器(利用者用)が壊れて廊下は大洪水でした。
まるでいつぞやの庄内川のように。
すごくたくさんの面会者がありました。
いつもは皆来ないのに…
しかも子供連れで。いや、いいことなんだけど。
皆無なくらい話さない寝たきりのばあちゃんが、初めて話してくれました。
「皆のオムツ交換が終わったら、ラジオの番組合わせにきますね。」
「うん。」
だけだったけど。うごく嬉しい。
3年働いて、その人の声聞いたのは初めてです。
実習期間を合わせると4年で初めてくらい。
織姫・彦星風味ですか?
やっぱり、七夕だから?
養護のばあちゃんに、
「あんたの事たまに思い出すんだよ。」
と言われました。
その人は、私を「テレビのお医者さん。」と読んでいます。
なぜなら、私がいつもその人の「壊れた」テレビを治していたから。
テレビの主電源入ってなかったりリモコンの電池がプラスマイナス逆だったり主音量が0だったりコンセント抜けてたりしただけだけどな!!
コメント